Shoto Hayakawa

-

Works

-

CV

Ja

/

En

Mail
contact@shotohayakawa.org

2023.04.29 - 04.30

I held the exhibition “BOX SEAT—Early Access”. ↗

「BOX SEAT—Early Access」を開催しています ↗

2023.02.04 - 02.14

I participated in the exhibition “ENCOUNTERS”. ↗

「ENCOUNTERS」に出展しています ↗

2022.12.01 - 2023.03.26

I participated in the project《The Planet of Faces》by Shota Yamauchi as an engineer. ↗

山内祥太によるプロジェクト《カオの惑星》にエンジニアとして参加しています ↗

2022.08.01

My new project has been selected for The Project to Support Emerging Media Arts Creators.↗

メディア芸術クリエイター育成支援事業でプロジェクトが採択されました ↗

2021.12.10 - 12.19

I participated in the exhibition “Digital Art Festival Taipei 2021—Borderless Shelter”. ↗

「Digital Art Festival Taipei 2021—無邊庇護所」に出展しています ↗

2021.12.03 - 12.26

I participated in the exhibition “Over the Fence”. ↗

「Over the Fence」に出展しています ↗

2021.10.16

I participated in the post talk  “A Woman who cleans up”. ↗

「清掃する女」のポスト・トークに参加しました ↗

2021.09.03

I designed graphics for "New Identity" serialized in the web magazine "BOLD". ↗

ウェブマガジン「BOLD」で連載されている「ニュー・アイデンティティ」のグラフィックを担当しました。↗

2021.04.03

I released the iOS App《Lost My》on the TestFlight. ↗

iOS App《Lost My》をTestFlightでリリースしました ↗

2021.03.01

《kaki》was selected in “Tokyo TDC Award 2021”. ↗

「東京TDC賞 2021」にて《kaki》が入選しました ↗

2021.02.20 - 03.14

I participated in the project《Yamahyo Crossing》by Shota Yamauchi as an engineer. ↗

山内祥太によるプロジェクト《あつまるな!やまひょうと森》にエンジニアとして参加しています ↗

2021.01.20 - 03.31

I published my work at “AMC OPEN LAB 2021—System Preference”. ↗

「AMC OPEN LAB 2021—環境設定」に出展しています ↗

2020.12.20 -

I designed the main graphic for “GUNDAM FACTORY YOKOHAMA”. ↗

「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」のメイングラフィックを担当しました ↗

2020.12.05

I designed the website for “ESP Cultural Magazine”. ↗

「ESP Cultural Magazine」のウェブデザインを担当しました ↗

2020.10.02 - 10.18

I designed the website for “OPEN STUDIO 2020-ONLINE”. ↗

「OPEN STUDIO 2020-ONLINE」のウェブデザインを担当しました ↗

早川翔人|Heights AMOUR

Heights AMOUR

ハイツアムール

Interactive Video 2018.01

As soon as the door in the exhibition hall is opened, the audience sees the image that he/she has reflected. The audience must respond to the visitor as a resident of an apartment. The eyes of the audience and the visitor who face each other seem to match. Therefore, there is a strange sense of compulsion that the audience will behave according to the behavior of the visitor. In the second half of the story, the audience is suspected of seeing a suspicious person. The audience are suspected based on fake videos edited in real time and recorded in different camera angles. It’s an unreasonable interaction, but this may actually happen in daily life.

展示会場にある扉を開けるや否や、観客は自分が映り込んだ映像を目にする。観客はあるアパートの住人として、来客に対応しなければならない。扉の隙間から覗き込む自分と対面する相手の目線が合っているように見えるため、相手の言動に頷いたり、返事をしたり、ふるまいを合わせてしまう妙な強制感がある。映像の後半には観客がある現場を覗き見たと、いわれもない疑惑をかけられる。観客の姿を別アングルのカメラで録画し、リアルタイムで編集したフェイク動画を証拠として、勝手にその現場にいたことにされる。実に理不尽なインタラクションであるが、これは日常で実際に起こり得ることかもしれない。